痩せないダイエットは今すぐやめて!あなたが今すぐやるべきこと!
- 2020.06.07
- 【ダイエット】全般
- インスリン, カロリー, ダイエット, ファスティング, 太っている原因, 痩せない, 痩せない原因, 痩せる方法, 自分に合ったダイエット法, 運動, 遺伝子検査, 頑張っている

話題のダイエットを頑張ってるのに、ぜんぜん痩せなくてお怒りのあなた。
あなたが痩せないのには理由があるんです。
まずは、あなたが痩せなかった理由を知ってください。
理由が分かれば、痩せる方法もおのずと見えてきます。
頑張ってダイエットしても痩せられないのはなぜ?

あなたが痩せない理由、それはずばり、あなたが太っている原因を解決できるダイエット法を選べていないからです。
例えば、6時間ぶりに確認したスマホの電源が入らないとき、あなたならどうしますか?
まずは充電切れを疑って充電器につないでみると思います。
それでも電源が入らないとなったらどうしますか?
電源が入らない理由を調べてみるか、手っ取り早くショップに相談に行くかしますよね。
「電源が入らない理由が、単純な充電切れではない」となれば、原因を突き止めずにいつまでも充電だけしていても、おそらく解決はしないからです。
ダイエットも同じです。
何かしらのダイエット方法を、あなたが頑張って実行したにも関わらず、思うような成果が出ない…。
それはおそらく、バッテリーが故障したスマホを、必死で充電している状態なんです。
そのまま充電を続けても、おそらくスマホは直らないでしょう。

つまり、ダイエットを頑張っても成果が出ないあなたがまず初めにすべきことは、自分が太っている原因を探ることなのです。
↓こちらの記事でも説明していますが、同じダイエットをしても、痩せる人と痩せない人がいるなど、実はダイエットは、知れば知るほど奥が深いのです…!
関連記事:【糖質制限で痩せる人痩せない人】考えられる5つの原因と対処法は?
太っている原因として考えられること

ダイエットを頑張っても痩せない場合、太っている原因を解決できるダイエット法を選べていないというお話をしました。
それが分からないことには、いくらつらいダイエットを頑張ろうと、大好物を我慢しようと、体重も減らなければ見た目も引き締まっていきません。
では、あなたが太っている原因として考えられることはなんでしょうか?
原因1 摂取カロリー>消費カロリーになっている

これは単純明快です。
あなたも知ってのとおり、摂取しているカロリーが消費しているカロリーより多い場合、人は太ります。
例えばダイエット法として、あなたが一生懸命食事のカロリーを落としていても、1日中家でゴロゴロ寝ているだけでは思うように体重は落ちないでしょう。
だからといって、カロリーをあまり摂取しないで動き回っていると、最悪の場合は栄養失調で倒れます。
食事内容や摂取カロリーに気を付けることは、ある意味ダイエットの基本です。

思い当たる節がある場合、あなたがまずやるべきことは、自分が1日に摂取しているカロリーと、消費しているカロリーを計算してみるといいですね。
原因2 運動しているから大丈夫と過信している

ダイエットのためにジムへランニングに通ったり、ヨガやピラティスを習ってみたり、運動を頑張っているあなたにも落とし穴があります。
実は、運動さえしていれば痩せるというのは嘘です。
運動さえしていれば誰でも痩せるのであれば、毎日トレーニングを欠かさないアスリートたちは、やせ細ってしまいます。
運動すれば、もちろんカロリー自体は消費できますが、ウォーキングを2時間頑張った場合でも、消費できるカロリーはせいぜい数百kcalです。
つまり500mlのジュース1本飲んだら、2時間頑張った分は水の泡…。
ごはん1膳もほぼ同様のカロリーなので、毎日運動をがんばっているから!とごはんをおかわりなんてしているようでは、むしろ太ってしまう可能性もあるのです。

運動しているから大丈夫と過信せずに、食生活にも気を使わないと、ダイエットを頑張っていても効果が出ないことがあるんですね。
原因3 カロリーしか気にしていない

人にはそれぞれ体質というものがあります。
ある人は炭水化物を減らすだけでスルっと痩せるのに、ある人はそれじゃ痩せないなど、体質とダイエットの効果には深い関係があるんです。
でも、大抵の人は、ダイエットするときにカロリーばかりを一生懸命減らしますよね。
原因1でも書いた通り、カロリーを減らす作戦自体が間違っているというわけではありません。
ただ、単純に摂取カロリーを減らしていても、実は太りやすい食品ばかりを食べていたらどうでしょうか?
例えばですが、ある人が1日の摂取カロリーを1000kcalに抑えていたとして、そのカロリーすべてをサラダ油や砂糖で摂取していることをイメージしてください。
それじゃ痩せないよって思いますよね…。
しかもものすごく不健康です。

今あなたが太っていて、痩せたいと思うのなら、まずは自分がいったい何で太る体質なのかを知ることが大切なのです。
それを知ったうえで、健康的な食生活をすること、それがダイエットへの近道です。
原因4 太る順番で食べている

食事をするとき、あなたはどのくらい食べる順番を気にしていますか?
よく、「ダイエットしたいなら野菜から食べましょう!」なんて聞くと思いますが、それは食事の順番が脂肪の溜め込みやすさと関係しているからです。
注目すべきは、食事をとることで上がった血糖値を下げる、インスリンです。
インスリンは、糖をエネルギーとして脂肪に溜め込む性質があります。
そのため、急に血糖値を上げるような食べ方をすると太るんですね。
そうならないように大切なのは、食べる順番。
よくやりがちなのは白米やうどんなどの白い炭水化物から食べてしまうことで、これだとまさしく、太りやすい順番になっています。
初めに主食を食べたいのであれば、玄米や全粒粉、そばなどを、そうでなければ、肉や魚を初めに食べることがおすすめです。
ちなみに「はじめに野菜」というダイエット法は、2つの意味合いがあります。
1つは、カロリーの少ない野菜から食べることで食べ過ぎを防ぐという意味合い。
もう1つは、今お話ししたように、血糖値の上昇がおだやかな野菜を初めに食べることで太りづらいという意味合いです。

ダイエットをしたいなら、血糖値をあまり上げない食べ物から食べるように気にしてください。
さらに細かいことを言うとするなら、食べる順番も、野菜からが最も効果的な人もいれば、汁物からが最も効果的な人もいます。
自分の体質を深く知ることができれば、ダイエットの難易度はグーンと下げることができるので、なるべく簡単にダイエットしたい人こそ、手っ取り早く検査をしてみるのがおすすめですね。
ダイエット前に[遺伝子検査]!?あなたが痩せないたった1つの原因とは?
原因5 食べたり食べなかったりを繰り返している

ファスティングという言葉を知っていますか?
ファスティングとは、要するに断食のことで、断食により腸内環境をリセットすることでダイエットしようという考え方があります。
ファスティングには正しいやり方というものがあり、素人がテキトーな方法で行うと、逆効果になる場合があるんです。
というのも、人の身体というのは基本的に生きることを優先するようプログラムされています。
そのため、断食後にいきなり普通食を食べたりすると、「これを蓄えておかないと、またいつ食事がとれなくなるか分からない!」と身体が思ってしまい、いつも以上に脂肪を蓄えてしまうんです。
いわゆるリバウンドですね。

食べたり食べなかったりの繰り返しは、どんどん脂肪をためる身体になってしまうことを肝に銘じてください。
リバウンドについては、ダイエット成功から5年後を見たとき、実に90パーセントの人がリバウンドしているという衝撃的な実験結果も出ています…。
詳しくはこちらの記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください↓
そんなわけで、ファスティングをするなら、必ず、正しい方法で実践してくださいね。
原因6 ストレスの溜めすぎ

ダイエット中は特にそうですが、ストレス溜まりすぎていませんか?
ストレスが身体に良くないことは知っていても、ストレスによって代謝が落ちることを知っている人は少ないと思います。
ストレスによって増えるホルモンである「コルチゾール」は、代謝を落とします。
例えば、あなたが一生懸命に食事制限をしていても、それがとてもストレスになっている場合、減らしたカロリー分、消費できるカロリーが減ってしまっている場合も考えられるということ。
つまり、ストレスはダイエットの大敵でもあり、そもそも太る原因でもあるのです。

むずかしいと思うかもしれませんが、なるべくストレスのない方法でダイエットすることが大切です。
原因7 そもそも筋肉がなさすぎる

運動して消費できるカロリーは、運動の種類と筋肉の量に左右されます。
ご存じのとおり、脂肪を減らすためには有酸素運動が効果的です。
でも実は、あなたは有酸素運動を頑張っても、あまりカロリーを消費できていないかもしれません。
有酸素運動で消費できるカロリーは、筋肉の量によるからです。
あなたの身体の筋肉量がそもそも少ない場合、いくら有酸素運動を頑張ってもあまり効果的とは言えないのです。

「筋肉をつけた上で行う有酸素運動こそが効果的」と覚えてください。
自信があるから!ライザップは30日間全額無条件返金保証。詳細はこちら≫
原因8 調味料のとりすぎ

ダイエット中は、食事の時に食材に気を使っているという人は多いでしょう。
でも、調味料については考えているでしょうか?
例えば、一般的にはヘルシーであると考えられている和食ですが、煮物など、脂肪の元になる砂糖などを多く含む場合があります。
甘いものを控えた結果、砂糖がたっぷり入った煮物を山ほど食べていては太ります。
野菜中心の食生活にした結果、高カロリーなドレッシングをたっぷり使っていても同様です。

痩せたいあなたは、調味料はできるだけシンプルに、しょうゆ・塩・みそなどをおすすめします。
お酢や香辛料などを上手に使うことも効果的ですね。
原因9 タンパク質不足になっている

タンパク質はなぜ必要なのか?
それはタンパク質が、美しい身体にとって絶対必要なもの、すなわち筋肉の材料になるからです。
筋肉量が少ない人は基礎代謝も少ないため、基本的に痩せにくく太りやすい。
もしあなたが今、頑張って筋トレをしているとしても、そもそも筋肉の材料となるタンパク質をとれていなければ、筋肉は付きにくいのです。
一生懸命にカロリー計算や食事制限をしていてもなかなか痩せないのも、もしかすると、自分で思うよりもあなたの基礎代謝が少ないからかもしれません。

タンパク質があまり取れていないと感じる場合は、積極的にタンパク質をとることをおすすめします。
原因10 自分が太りやすいものを知らない

これは、太っている原因として、いちばん認知度が低いものかもしれません。
少し前に、糖質制限ダイエットがブームになりました。
実際にやった人もいるのではないでしょうか?
わたしの大学生のいとこ2人がこれに挑戦して、兄は痩せ、妹は痩せないという結果を残しました。
同じ家に住んで、ほとんど同じような食生活をしていたにも関わらずです。
それはなぜなのでしょうか?
妹だけ手を抜いていた?男女の違い?運動量の違い?
いえいえ、体質の違いです。
単純に、兄の方は「太っていた原因が糖質にあった」から、糖質制限で痩せたんです。
そして妹は糖質によって太っていたわけではなかったため、糖質制限では思うような効果が出なかった。
兄弟でも性格が違うように、体質にも違いがあります。
「自分は何を食べると太りやすいのか?」
「何ならば食べても太らないのか」

自分の体質を知ることは、ダイエットの基本なのです。
ダイエットしても痩せないときにまずすべきこと
あなたが太っている原因として考えられるものを、10個あげてみました。
思い当たるものがあったでしょうか?
思い当たったというあなた、たぶん心当たりは1つではなかったと思います。
大抵の場合、これらの原因のうちいくつか、もしくはすべてが原因になっているからです。
ではどうすればいいのか?
10個の原因すべてに対して対応策を調べて実行するのは、正直かなり骨が折れますよね…。
あれとこれを計算して、あれは食べて、これは控えて、どのくらい食べられているか毎日確認して…。
考えただけで大変そうです。

なので、まずは自分の太っている原因と、その重要度を、1発で調べてしまいましょう!
10個すべてに同じくらい対応するのは難しいですから、優先的に解決すべきことを見つけるのです。
いきなり10個は無理でも、太っている原因ベスト3に対応できるだけで、かなりの結果が出るでしょう!
でもどうやったら自分が太っている原因が分かるのか?
答えは、「遺伝子検査を使う」ことです。
以前は病院で行うものだった遺伝子検査が、今は低価格で、自宅で、簡単にできるようになっています。
ダイエットにまつわるリスクや体質をピンポイントで調べられる、「ダイエット系の遺伝子検査」を行うと、一生変わらない、あなたの太っている原因と対策が分かるのです。
実際に調べてみたところ、遺伝子検査の結果にもとづいてダイエットをスタートしたり、またはダイエット方法を変えた場合、約88パーセントの人が効果を実感できています。
(ダイエット系遺伝子検査の口コミから調査した結果です)

体感やなんとなくではない、科学的に調べた根拠にもとづくダイエット法だから、誰がやっても、圧倒的に結果が出やすい。
このことが、遺伝子検査の最大のメリットなのです。
遺伝子検査についてはこちらに詳しくまとめてあるので、ぜひ見てみてください。
ダイエット前に[遺伝子検査]!?あなたが痩せないたった1つの原因とは?
↑こちらでは、世界まる見え!テレビ特捜部でも紹介された「遺伝子博士」を紹介しています。
遺伝子検査がダイエットにもたらす可能性について納得してもらえると思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。
痩せないダイエットに悩むあなたが今すぐやるべきこと! まとめ
・あなたが痩せない理由は、あなたが太っている原因を知らないこと、そしてその原因を解決できるダイエット法を選べていないから
・あなたが太っている原因10個
- 摂取カロリー>消費カロリーになっている
- 運動しているから大丈夫と過信している
- カロリーしか気にしていない
- 太る順番で食べている
- 食べたり食べなかったりを繰り返している
- ストレスの溜めすぎ
- そもそも筋肉がなさすぎる
- 調味料のとりすぎ
- タンパク質不足になっている
- 自分が太りやすいものを知らない
・でもこれらを10個すべて気を付けて生活するのは難しい
・そこでおすすめなのが遺伝子検査によって「太っている原因とその重要度・そして解決法」を1発で調べてしまおうという方法
自分の体質を知らないことには、がむしゃらに努力だけしても、なかなかダイエットの成果は出ないものです。
運よく自分に合ったダイエットに当たるまで試しまくることもできますが、効率も悪いし、ストレスも溜まるし、健康にも良くないですよね。
本当に体質に合ったダイエットならば、簡単に自然と痩せることができますよ。