ダイエットや筋トレの効果UPにプロテイン!おすすめと感想・豆知識

ダイエットや筋トレの効果UPにプロテイン!おすすめと感想・豆知識

これからプロテインダイエットを始めようと思っているあなたへ。

 

プロテインの種類って驚く程たくさんありますよね。

 

できれば味もおいしいものを選びたいし…。

 

もちろん効率よく痩せられるものを選びたいし…。

 

あなたに合ったプロテイン選びのお手伝いができるよう、ダイエット向けとしておすすめのプロテインについてまとめました。

 

ダイエットにおすすめのプロテインNO.1はこれだ!

これまでに10種類以上のプロテインを購入してきました。

 

同じメーカーでも味によって「おいしい」「いまいち」がありましたし、同じプロテインを飲んでも、私は美味しいと思うのに、旦那さんには不評だったり…。

 

なのでこれは、あくまでchiyokoの個人的なおすすめですが、

初心者さんは、まず【SAVAS(ザバス)】のプロテインを飲んでみてください。

 

【SAVAS(ザバス)】のプロテインにも、コンビニなどでも売っているドリンクタイプ、粉末を水などで溶かすタイプ、プロテインバーなどがありますよね。

 

ですが、【SAVAS(ザバス)】製品については、基本的にどのタイプでもとても飲みやすいんです。

 

 

プロテインって、どうしても粉っぽさがあったり、独特の風味があります。

プロテイン苦手って人は、基本的にこれが苦手なんですよね。

 

だから、初心者さんはまず【SAVAS(ザバス)】にしましょう。

 

そして、中でもおすすめなのは、コンビニでも見かけるドリンクタイプ。


↑このタイプと、もう少し大きめのタイプが売っているのを見かけたことがあると思います。

 

chimakiもこれまでに半分以上の種類を飲んでますが、「うわぁ…」ってなった味はないです。

 

飲みやすさも抜群ですし、これまでに飲んだことのある味に近いものが多いので、抵抗感なく飲めると思います。

 

 

ドリンクタイプを試してみて「これならいける」となれば、粉末タイプに挑戦です。

ドリンクタイプに比べてコスパも良く、毎回買いに行かなくても自宅で簡単に飲めるので、とっても便利ですからね。

 

そして、もし万が一「おいしくない…」と思っても諦めないでください。

 

 

①氷を入れて冷やして飲む

②水ではなく、牛乳・低脂肪乳・豆乳などで割って飲む

③規定の量よりも、多かったり少なかったり、水分量を変えてみる

これをいろいろやっていくと、必ず飲みやすいと思える配合があるはずです。

 

【SAVAS(ザバス)】に慣れてきたら、他のメーカーにチャレンジしやすくなると思いますよ!

 

ちなみに↓こんな感じ↓で、味のお試しができる「トライアル」というのも販売されているので、こちらで好きな味を探してみるのもいいですね!

 

ダイエットにおすすめのプロテイン 人気ランキング

続いて人気ランキングを見ていきます。

 

ランキングとなると、やはりドラックストアなどでも一般的に売られていて、有名どころの商品が並んできますね。

 

口コミも一緒に紹介していきますので、こちらも参考にしてみてください。

 

第1位 【SAVAS(ザバス)】ソイプロテイン100 ココア味

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆ザバス ソイプロテイン100 ココア 1050g(50食分)
価格:3680円(税込、送料無料) (2020/7/24時点)


 

ダイエット向けのソイプロテインカテゴリの1位は、ホエイプロテインでも有名な【SAVAS(ザバス)】のソイプロテイン100 でした。

 

好みはあると思いますが、私個人的には、【SAVAS(ザバス)】シリーズは飲みやすいし溶けやすいものが多いです。

 

ドリンクタイプはコンビニやドラックストアでも手軽に購入できるので、はじめての人はこちらを飲んでみるのもオススメです。

 

【SAVAS(ザバス)】ソイプロテイン100 ココア味の口コミ

・粉っぽさもなくて飲みやすい

・おいしいので続けてます

・飲み始めてから、朝の疲れやだるさがない!

・まわりから病気かと心配されるくらい痩せた

・ダイエット中あまいものが欲しくなった時にもいい

・腹持ちがいい

・とにかくおいしい。プロテインではこれが一番飲みやすい

 

こちらは水や牛乳で割って飲んでもいいのですが、個人的には豆乳か低脂肪乳で飲むのがいちばん美味しかったです。

 

ソイプロテインと言うと、どうしても粉っぽくて飲みにくかったり、おいしくなくて飲みきれない…というイメージが強いですが、そういったマイナス面がまったく感じられないのはすごいと思います。

 

第2位 【SAVAS(ザバス)】ウェイトダウン ヨーグルト風味


こちらも【SAVAS(ザバス)】です。

やはり有名どころとあってよく売れていますね。

 

こちらは【SAVAS(ザバス)】の商品の中でも、ウェイトダウン(減量)に特化したプロテインです。

 

 

【SAVAS(ザバス)】ウェイトダウン ヨーグルト風味の口コミ

・朝食を置き換えただけで1ヶ月2キロ落ちた

・味はヨーグルトではなくバニラに近い

・飲み始めて2週間過ぎから、お腹が凹みだした

・美味しいし冷たい水でもすぐ溶ける

・運動しなくてもご飯前に飲むだけで痩せた

・オレンジジュース、青汁などで割ってもおいしい

・体脂肪3パーセントはスっと落ちた

 

 

こちらも同じく、とにかく美味しくて飲みやすいというレビューが多いです。

 

ただ、個人的には、ヨーグルト味ではなく、バニラアイスが溶けたような味で、期待したほど「めっちゃ美味しい!」みたいな感じではなかったかなと…。

 

それでも氷を入れて冷やせば、プロテインの中では確かに飲みやすい部類だとは思いました。

(慣れるとけっこう美味しいです。)

 

続けて飲めるから効果が出やすく、リピーターさんも多いんですね。

 

運動する習慣がない人でも置き換えで効果が出ているようなので、はじめてのプロテインさんにはおすすめです。

 

第3位 【DHC】プロテインダイエット

DHC プロテインダイエット

第3位は、置き換えダイエットとして人気の高い、DHCのプロテインダイエットです。

 

こちらもかなり昔からあるロングセラー商品とあって、人気は高いですね。

 

 

【DHC】プロテインダイエットの口コミ

・他のプロテインに比べると飲みやすい

・定番のバナナ味は苦手だがおいしい味が多い

・置換え8ヶ月で18キロ減量できた

・粉っぽさもなく美味しい

・作ってすぐより、数分置いてから飲むほうが美味しい

・置換え7ヶ月で20キロ減量できた

・どの味も美味しい

・なかなか痩せないけれど、味は美味しいので続けている

 

 

こちらは置換えダイエットを推奨している商品なので、筋トレと併用して…というよりは、置換え食品として飲んでいるという口コミや評価が多いです。

 

味や飲みやすさには定評がありますね。

 

レビューにもありましたが、私個人も、作ってから少し時間を置いて飲んだほうがよりおいしいと感じました。

 

筋トレよりも置き換え用のプロテインを希望する人にオススメのプロテインです。

 

ダイエット向けのプロテインの選び方

プロテインは大きく分けて3種類あります。

 

牛乳由来のタンパク質で作られた「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」と、大豆由来のタンパク質で作られた「ソイプロテイン」です。

 

中でも、ダイエット向け、痩せて美しくボディメイクしたい人向けとして最も合ったプロテインは、大豆由来のソイプロテインです。

 

ソイプロテインは、吸収がゆっくりで腹持ちがよく、原材料の大豆に多く含まれている「大豆イソフラボン」には、美肌・脂質代謝の促進・脂肪燃焼などの効果があります。

 

まさにダイエット向けのプロテインです。

 

ただ、ひとつだけ欠点もあります…。

飲みにくさです。

 

ソイプロテインは他のプロテインと比べても水に溶けにくく、水に溶かしても粉っぽい感じがしたり、美味しくないと感じたりする人が多いのです。

 

わたしも以前に飲んだソイプロテインは、粉っぽさが残って飲みにくいなぁと感じました。

 

効率を求めるか…

飲みやすさ・美味しさを求めるか…

 

難しいところではありますが、最近ではこういったソイプロテインの飲みにくさを改良した製品も出てきているので、できるだけおいしく飲めるプロテインを選ぶことをおすすめします。

 

ダイエットは、時間をかけてゆっくり痩せる方が、「長期的に見て圧倒的にリバウンドしにくい」というメリットがあります。

 

せっかく頑張って痩せてもリバウンドしてしまっては意味がないので、長期的においしく飲み続けられるプロテインを選ぶのがおすすめです。

 

ダイエット向けプロテインの正しい飲み方

最後に、プロテインの効率のいい飲み方について紹介します。

 

プロテインは1日にどのくらい飲めばいい?

まず、1日の摂取量ですが、とくに運動をしているというわけでもない一般人の場合、1日当たりの摂取基準量は、

「自分の体重×1g」

 

筋肉をつけたい人、ダイエット中で筋トレの効果を上げていきたい人で、

「自分の体重×1~2g」

とされています。

 

なので、体重60キロであれば、食事とプロテイン合わせて「60~120g/1日」を目安にしていくといいでしょう。

 

ただし、一度に体が処理できるタンパク質は、30~40gと言われています。

つまり、1日分を1回で飲もうとすると、大部分は吸収されずに排出されてしまうことになり、もったいない。

 

吸収効率を考えると、

 ・1日のうち数回に分けて

 ・3時間以上間隔をあけて

飲むようにすることをおすすめします。

 

(ちなみに市販のプロテインでも、1食分で15g前後のタンパク質が摂れるようになっているものが多いです。)

 

プロテインを飲むタイミングは?

つづいてプロテインを飲むタイミングについて紹介します。

 

まず、絶対に外さないでほしいタイミングとしては、

「運動後30分以内」

 

このタイミングでプロテインを飲むことで、筋トレの効果を最大限に引き出すことが分かっています。

 

 

その他にプロテインを飲むタイミングとしておすすめなのは、

・朝起きてから朝食までの間

・筋トレをする1時間くらい前

・間食(小腹がすいたとき)

・就寝前

などです。

 

「この時間でないとダメ!」という明確なルールや正解があるわけではないので、自分の飲みやすいタイミングで習慣化していけるといいですね。

 

まとめ

・プロテイン初心者さんは、まずは【SAVAS(ザバス)】のドリンクタイプを飲んでみよう

・粉末タイプをおいしく飲むには、割りモノや分量を変えてみる

・1日に食事と合わせて「体重×1~2g」のタンパク質を摂ろう

・1回に摂取するタンパク質は、30gが目安

・3時間以上間隔をあけて、1日の目安量をこまめに摂ろう

・運動後30分以内に飲むと筋トレの効果がUP

 

筋トレで美ボディを手に入れるためにも、プロテインを上手に使っていきたいですね。

 

あなたの健康とキレイのお手伝いができれば嬉しいです。