痩せたいけどお菓子が我慢できない人必見!食べて痩せる魔法のお菓子

こんにちは、chimakiです。
ダイエット中だけど、食べても太らないお菓子ってないかな?
むしろ食べれば食べるほど痩せるお菓子とかあったらいいのに…
そんな風に思っていませんか?
そこで今回は、小腹がすいたときや疲れた時など、ダイエット中でも安心して食べられるお菓子についてまとめました。
Diet journeyは、我慢しすぎない、続けられるダイエットを応援しています!
ダイエット中OK!市販のお菓子

コンビニなどに入ると、ついつい欲しくなってしまうお菓子。
「ダイエット中だから」と強い意志で誘惑をしりぞけられる場合は問題なさそうですが、「どうしても食べたい」時ってありますよね。
実はダイエットにとってストレスは天敵。
ストレスによって生み出されるコルチゾールというホルモンは、脂肪を溜めやすくし、甘いものが欲しくなるようにする働きをするんです。
これではせっかくダイエットを頑張っていてもムダになってしまう…。
ストレスによってあなたの頑張りをムダにしないためにも、「どうしても」の時に食べられるお菓子について知っておくのは大事ですね。
おすすめのダイエットお菓子
【おすすめNO.1 あたりめ】
ダイエッッターには言わずと知れたあたりめです。
噛みごたえ満点で、食べるほどに満腹中枢を刺激。
食欲を抑えてくれます。
また、しっかり噛むことで顔周りの筋肉をたくさん使うので、小顔効果も期待できちゃいます。
栄養面で言うと、カロリー・糖質・脂質は少なく、タンパク質はお菓子の中では多めで、こちらもまさにダイエット向けと言えますね。
【おすすめNO.2 むき甘栗】
やみつきになる甘味が、おいしい甘栗。
「甘栗」というだけあって甘味が強いイメージですが、実は砂糖などではない自然の甘さなので、意外にヘルシーなんです。
栄養面で言うと、食物繊維が豊富に含まれているので、水分と一緒にとることがおすすめです。
水分と一緒に取ることで、満腹感と腹持ちの良さがダイエットに効果を発揮します。
【おすすめNO.3 ダークチョコレート】
ダークチョコレートがダイエットにいいというのは聞いたことがあるかもしれません。
細かく言うと、ダイエットにいいとされているのはカカオ70パーセント以上のダークチョコレートです。
質が良く、吸収率のいい脂肪分が含まれるため、食事の前にひとかけつまむことで早く満腹感が得られるようになります。
また、食物繊維も豊富なので、こちらも満腹感につながります。
他にも、便秘解消・むくみや冷えの解消・基礎代謝の向上など、ダイエットにうれしい効果が盛りだくさんなので、甘いものが欲しくなった時におすすめです。
【おすすめNO.4 SUNAO カップアイスシリーズ】
80kcal、糖質80パーセントオフと、まさにダイエット中のためのアイス。
80kcalならダイエット中でも罪悪感なく食べられます。
暑くなってくると、どうしてもアイスって食べたくなりますよね。
他にも、自分へのプチご褒美としても大満足のお菓子です。
【おすすめNO.5 くるみとココナッツのキャラメリゼ素焼きアーモンド入り】
食物繊維が豊富で、ダイエット中のお菓子として人気のナッツ類が、手軽に美味しく食べられるお菓子になっています。
満腹感をつくる食物繊維が3.8gに、糖質制限中はとくに嬉しい、糖質たったの5.4gに調整されています。
ただしカロリーは1袋で249kcalと少々高めになっているので、カロリーダイエット派は特に、一気食いには気をつけましょう。
【おすすめNO.6 ソイジョイ】
SOYJOY(ソイジョイ)の「カロリーコントロール80」も、言わずと知れたダイエッターの味方です。
栄養豊富な大豆をたっぷり使用し、フルーツの美味しさがぎゅっと詰まっていて、何とも言えずおいしいですよね。
食感もまさにギュッとした感じで、食べ応えもあります。
この食べごたえで1本80kcalという低カロリーなのに、さらに血糖値が上がりにくく糖質が低いという、ダイエッターのためにあるような太りにくいお菓子です。
【おすすめNO.7 ZEMB STICK(ゼンブ スティック)】
野菜の栄養をお菓子でまるごと取れる、ダイエット中でもうれしい1本です。
砂糖や牛乳・バターなどの動物性食品が不使用で、玄米やキアヌなど、こちらも食物繊維豊富でダイエット中にはうれしいものがたくさん詰まっています。
お値段がちょっとお高いのがデメリットではありますが、ダイエット中の栄養不足を補えるという意味では、おすすめのダイエットお菓子です。
ダイエット中OK!おうちで手作りお菓子

続いて、おうちで手作り派の人向けに、ダイエット中でも安心して食べられるレシピも紹介していきます。
ダイエット中に1番おすすめなのは、大豆製品で作るレシピ。
豆腐やきなこ、おからをうまく使って、カロリーダウンしながら食物繊維やタンパク質を上手に取り入れます。
大豆に含まれるβ-コングリシニンというタンパク質は、必要以上に蓄積してしまった脂肪を減少させる働きを持っていることも分かっているので、まさにダイエット中にはうれしい食品ですね!
超簡単!ダイエット おからミルクぷりん♪ by ゚。tiara゚。
おからとゼラチン、牛乳少々を使って作れるので、簡単でヘルシーです。
糖質オフ&食物繊維たっぷりで、大満足のひと品です!
簡単ダイエットブラウニー チョコ・粉不要 by c_d_kit
ダイエット中にケーキが食べられる幸せがここにあります。
しかも電子レンジであっという間に作れてしまうので、「お菓子作りなんてしたことがない」って人にもおすすめです。
おからとバナナで腹持ちも抜群なので、甘いもの大好きなあなたは、朝食などにおきかえてもいいかもしれないですね。
材料2つでめちゃくちゃ簡単にできるお菓子、なつかしのきなこ棒です。
こちらも大豆製品である「きな粉」で作るので、タンパク質が豊富。
食物繊維にタンパク質で鬼に金棒です。
ダイエット中のお菓子の選び方

ダイエット中におすすめのお菓子について紹介してきました。
ここで紹介した以外でも、探せばダイエットの邪魔をしないお菓子はたくさん見つかると思います。
そこで、ダイエット中に食べるお菓子について、どんなことに注意して選べばいいかを解説します。
ダイエット中のお菓子選び ここをチェック!

・カロリーは1回分で100kcalを目標に
・食物繊維が多く含まれるものを選んで満腹感を!
・1食分の糖質量は1日あたりの目標の7分の1、10g以下を目標に
・砂糖をなるべく避けて、甘味ははちみつなどがおすすめ
・揚げ物などは避けて、ノンオイルのお菓子を選ぶ
・チョコレート系よりもフルーツ系がおすすめ
・カロリーは1食分で100kcalを目標に
・タンパク質を多く含むお菓子を選ぶ
・噛みごたえがあるお菓子は満腹感があって腹持ちがいい
・食物繊維がたくさん入っていると便秘解消など嬉しい効果がある
・食べ過ぎないように、大袋や個包装がたくさん入っているものよりも、1食分だけ入っているものを選ぶ
・食べる前に1回分の量を決めて、ゆっくり食べる
ちなみに、体質によってどんなダイエットが向いているかは人それぞれなので、可能ならば事前に自分の体質チェックをしておくと、ダイエットの効果が全然違いますよ。
ウソかホントか!?お菓子を食べる時に意識してほしいこと

芸能人でもこの説を唱える人は意外と多いのですが、
「これは食べても太らない!」と思って食べることで太りにくい。
これって意外と本当だと思います。
失敗するかもと怖がっていると本当に失敗したり、普段から自分は成功すると言い続けている人が成功していったりすることってありますよね。
心理学の世界では、人の思い込みによる効果というはもともとある程度は認められています。
これって、ダイエットへの応用も可能だと思うのです。
ですから、ダイエット中は、お菓子やご飯を食べるときに「これ食べたら太っちゃうかな…。」などと思わず、
・これなら食べても太らないから大丈夫
・この量なら食べてもちゃんと痩せるから大丈夫 など、
プラスの意識で食事をすることを心がけてみてください。
そんなことで効果があるの?と思うかもしれませんが、実際にダイエットに成功した芸能人でもこの説を唱える人はいますからね。
…信じるか信じないかはあなた次第です!
関連:【5分で簡単】一生使えるダイエット、自分に合った方法診断ならこれ
関連:【糖質制限で痩せる人痩せない人】考えられる5つの原因と対処法は?
ダイエット中でもお菓子が食べたい!まとめ

ダイエットの邪魔をするホルモン「コルチゾール」を出さないためにも、
・どうしてもお菓子が食べたい時
・ちょっとした自分へのご褒美
などで食べることができる、ダイエット中OKのお菓子を知っておくことは大切です。
ダイエット中OKのお菓子は、
・カロリー
・食物繊維の量
・糖質の量
・たんぱく質の量
・脂質の量
・食べごたえ
などに注意しながら、自分のダイエットに合ったお菓子を選びましょう。
おすすめのお菓子として、市販品ではあたりめ、むき甘栗、ダークチョコレートなどを紹介しました。
お菓子の選び方はもちろん、「これなら太らない」というプラスの意識で食べることで、ダイエット成功につながります。
自分の体質に合わせて、お菓子でダイエットを後押しできるといいですね!
↓こちらも読まれています↓